top of page

心臓血管外科では、心臓や血管に関する診療と治療を行っています。脳血管障害は、全身の動脈硬化に関連する疾患の一つで、その多くは生活習慣が原因です。
具体的な症状として、疲れやすさ、息切れ、むくみなどが見られることがあります。

ただし、これらの症状は心臓や血管の問題に加えて、他の病気が原因であることもありますので、正確な診断のためには総合的な検査が必要です。
当院ではインフォームド・コンセントを重視し、患者さまとの会話をなによりも大切にしています。
症状の感じ方には個人差がありますので、少しでも気になることや不安がありましたら、どうぞお気軽に診察にお越しください。

受診の多い患者さんの症状例

胸が痛い、疲れやすい、下肢のむくみ、動悸、息切れ、めまい、失神、手足の冷えやしびれ、心臓がドキドキする、胸に圧迫感がある

新緑 シニア 運動

漏斗胸治療・心不全のことなら松山笠置記念心臓血管病院

■心臓血管外科 ■外科 ■呼吸器内科 ■内科 ■放射線科 ■胸部外科 ■心臓内科 ■感染症内科 ■救急科 ■リハビリテーション科

Medical hours

診療時間

About medical treatment

診療について

診療中に患者の脈をはかる医師

漏斗胸(ろうとうきょう)治療

漏斗胸は、胸部の中央部分が内側に凹んでいる状態を指します。これは、胸骨や肋骨の発育に関係しており、遺伝的要因が影響することもあります。漏斗胸は見た目に影響するだけでなく、重度の場合は呼吸や心臓の機能にも影響を 及ぼすことがあります。

主な特徴:

外見/胸の中央が凹んでいるため、体型が変わって見えることがあります。 

症状:

軽度の場合は症状がないことが多いですが、重度の場合は息切れや胸の圧迫感を感じることがあります。

合併症 :

漏斗胸が重度の場合、心臓や肺に圧迫がかかり、運動能力に影響が出ることがあります。 

治療法:

経過観察/軽度の場合は治療が必要ないこともあります。

装具療法:

特殊な装具を使って、胸部を矯正する方法もあります。

手術:

重度の場合は、胸骨を修正する手術が行われることがあります。 

漏斗胸(ろうとうきょう)手術につきましては、こちらをご覧ください。

心不全(しんふぜん)は、心臓が十分な血液を全身に送り出せなくなる状態です。これは、心臓のポンプ機能が低下することによって起こり、様々な原因があります。

原因:

心筋梗塞 / 心臓への血流が途絶え、心筋がダメージを受ける状態。
高血圧 / 長期間にわたる高血圧が心臓に大きな負担を与える。
心筋症 / 心筋に異常が生じ、心臓のポンプ機能が低下する疾患。
弁膜症 / 心臓の弁が正常に働かず、血液の流れが阻害される状態。

症状:

息切れ(特に運動時や横になるとき)、疲れやすさ、足や腹部のむくみ、咳(特に夜間に起こる)、むくみによる体重の増加

診断:

心不全の診断は、医師による問診や身体検査、心電図、心エコー(超音波検査)、血液検査などを用いて行われます。

治療:

心不全の治療は、その原因や症状の重症度に応じて異なります。一般的な治療方法には次のものがあります。

◎薬物療法:利尿剤・ACE阻害剤・β遮断薬など 
◎生活習慣の改善:塩分制限・適度な運動・体重管理 
◎手術やデバイス治療:心臓バイパス手術・ペースメーカー・心臓移植など
 

予防:

心不全を予防するためには、定期的な健康診断を受け、食事や運動、禁煙などの生活習慣を改善することが大切です。また、高血圧や糖尿病を適切に管理することも重要です。

※ 心不全は慢性疾患ですが、適切に管理することで生活の質を改善することができます。心不全の症状が見られる場合は、早めに医療機関を受診することが重要です。

心不全について

当院では、日々の健康のため「人間ドック」と 心臓病の早期発見のために「心臓ドック」を受けていただくことができます。

検査着を着てカルテを持つ患者

人間ドック・心臓ドックの詳細につきましては、こちらをご覧ください。

人間ドック・心臓ドック

聴診器をかざす医師

Contact us

お問い合わせ

​電話でのお問い合わせ

お問い合わせの際は、番号をよくお確かめのうえおかけください。

Hospital overview

病院概要

丘の上を駆け上る家族5人

病院名

松山笠置記念心臓血管病院

所在地

〒790-0023

愛媛県松山市末広町18-2

電話番号

089-941-2288/0120-119-111

FAX番号

089-943-8831

院長

笠置 康

診療科目

内科、心臓内科、呼吸器内科、感染症内科、外科、心臓血管外科、胸部外科、放射線科、救急科、リハビリテーション科

診療時間

09:00~12:30 / 14:00~19:00

休診日

水曜日、日曜日 ※祝・祭日は診療いたします。

ホームページはこちら

bottom of page